※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

【徹底ガイド】英国王室御用達「トワイニング」の紅茶|歴史、魅力、おすすめ商品

茶のブランド

紅茶大国イギリスの老舗、TWININGS(トワイニング)。日本のスーパーにも並ぶ身近なティーブランドとして、手に取ったことがある方も多いのではないでしょうか。

トワイニングは、1706年創業で英国王室御用達という歴史と格式を持ちながら、確かな品質の紅茶を手頃な価格で楽しめるのが大きな魅力。その手軽さと美味しさから、イギリスだけではなく、世界中で愛され続けています。

この記事では、トワイニングについてもっと知りたい方のために、ブランドの歴史から魅力、おすすめ商品まで、徹底ガイドします。

TWININGS(トワイニング)とは?

英国紅茶の歴史を支えた、トワイニング

創業者のトーマス・トワイニング氏の肖像画(トワイニング本店で撮影)

トワイニングは、1706年イギリス・ロンドン創業の紅茶ブランド。ロンドン・ストランド通りにあるコーヒーハウス「Tom’s Coffee House(トムのコーヒーハウス)」を、創業者のトーマス・トワイニング氏が買い取ったことからその歴史が始まりました。

当時、ロンドンには約2,000のコーヒーハウスがあり、コーヒーやホットチョコレート、アルコールを片手に議論や情報交換をする、社交場になっていました。トワイニング氏は紅茶貿易の経験を活かし、当時はまだ珍しい貴重品だった紅茶の提供を開始。

ロンドン・ストランド通りにあるトワイニング本店

1717年には、英国初の紅茶専門店「ゴールデンライオン(The Golden Lyon Tea and Coffee House)」をオープンします。男性専用だった当時のコーヒーハウスに対し、女性も入店できる画期的な紅茶専門店として人気を集めました。

1784年には、トワイニングの4代目リチャード・トワイニング氏の提言により、茶税の引き下げが実現。茶はそれまで重税が課された高価な飲み物でしたが、一般市民へと広がるきっかけとなりました。

その後、1787年には「TWININGS」のロゴを掲げた表門が建てられ、1837年には英国王室御用達に。今でもロンドン・ストランド通りで営業を続けながら、「最高品質の茶葉のみを販売する」という創業当時からの理念を継承し、世界中で愛されています。

トワイニングの魅力

歴史と格式を兼ね備えたティーブランド

1837年にヴィクトリア女王がトワイニングを王室御用達に認定して以来、歴代の英国君主へ紅茶を供給してきたトワイニング。その品質と味はお墨付きです。

大人気のフレーバーティー「アールグレイ」も、もともとはトワイニングが1830年代にグレイ伯爵のためにブレンドしたものだそう(※諸説あり)。こういった、様々な紅茶の歴史まで含めて味わえるのが、トワイニングの大きな魅力です。

圧倒的なコスパの良さ

トワイニングが愛され続ける理由の一つは、その圧倒的なコスパの良さ。英国紅茶の歴史を形作ってきた老舗で、英国王室御用達にもなっているティーブランドの味を、手頃な価格で楽しめます。

手軽に楽しめる、豊富なラインナップ

リーフティーだけでなくティーバッグ商品も豊富なので、手軽に楽しめるのも嬉しいポイント。クラシックなブレンドからハーブティーまで、多彩なラインナップが揃っています。

ティーバッグの個包装は内側がアルミになっているので、湿気や酸化を防ぎ、新鮮な風味を長く保ってくれますよ。(※2025年時点、日本発売のティーバッグで確認した情報です)

TWININGS(トワイニング)はどこで買える?

店舗情報(イギリス)

トワイニングは創業当時から変わらず、ロンドンのストランド通りにお店があります。

▼トワイニング本店訪問レポはこちら

【イギリス紅茶旅】英国紅茶の聖地!トワイニング本店で紅茶のお買い物
ロンドンの中心部、ストランド通りに本店を構える「TWININGS(トワイニング)」。300年以上にわたり英国紅茶の歴史を...

Twinings Flagship Store 216 Strand
(※2025年10月調査時点。詳細・最新情報は公式サイトをご確認ください。)

住所:R. Twinings and Co Limited
216 Strand London, WC2R 1AP

営業時間 :
月~日 原則11.00am~6.00pm(※ただし木曜日は11.30am~)

日本ではどこで買える?

日本では、1965年に片岡物産がトワイニングの輸入代理店となり、日本への商品展開を担っています。身近なスーパーでも広く取り扱いがあるので、見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。また、Amazonや楽天などのオンラインショップでは、リーフティーからティーバッグまで、豊富なラインナップの商品が購入できます。

TWININGS(トワイニング)のおすすめ商品

まずはお試し!アソートパックおすすめ5選

トワイニングの魅力の一つは、色々な味が楽しめるアソートパックが豊富に発売されていること。ここでは、人気のアソートパックがそれぞれどんな方におすすめなのか、ご紹介します。

THE BEST 5(ベスト ファイブ)

トワイニングが初めての方にまずおすすめなのは、トワイニングの王道の人気銘柄5つを集めた「ベスト ファイブ」。5種類のクラシックな紅茶を、気分に合わせて楽しめます。

銘柄説明
プリンス オブ ウェールズ1921年に皇太子・エドワード8世のために作られたブレンド
ダージリンヒマラヤ山麓ダージリン地方で育まれる、世界三大銘茶のひとつ
アール グレイベルガモットで香りづけしたフレーバーティー
レディ グレイアール グレイに、オレンジピールやレモンピールを加えたオリジナルティー
イングリッシュ ブレックファストイギリス人の朝の定番。ミルクティーにぴったり。

THE Earl GREY Selection 5(アール グレイ セレクション ファイブ)

アールグレイ好きの方には、5種類の味が楽しめる「アール グレイ セレクション ファイブ」がおすすめ。定番の「アールグレイ」や「レディグレイ」に加えて、ピーチ、オレンジ、ジャスミンの香りのアールグレイまで入った、アールグレイ好きにはたまらないセットです。

銘柄説明
アールグレイベルガモットで香りづけしたフレーバーティー
レディグレイアール グレイにオレンジピールやレモンピールを加えたフレーバーティー
ピーチアールグレイアールグレイにピーチの香りを加えたフレーバーティー
オレンジアールグレイアールグレイにオレンジの香りを加えたフレーバーティー
ジャスミンアールグレイアールグレイにジャスミンの香りを加えたフレーバーティー

Rooisbos Selection(ルイボス セレクション)

ノンカフェインを探している方には、4種のルイボスティーが入った「ルイボスセレクション」がおすすめ。そのままの味わいの「ルイボス リッチ」に加えて、フルーツやバニラなどで香り付けした3種類のフレーバーも楽しめます。

銘柄説明
ルイボス リッチフレーバーのついていない、スタンダードなルイボスティー
ストロベリー&バニラストロベリーとバニラの甘い香り
ハニー甘いはちみつフレーバー
アール グレイ紅茶で人気のアールグレイをルイボスティーベースで

THE FRUITS Selection(ザ フルーツ セレクション)

「ザ フルーツ セレクション」も、ノンカフェインのアソートセット。華やかな香りで気分が和らぐような、4種のフルーツハーブティーが楽しめますよ。

HERBAL INFUSION Variety Pack(ハーブ ティー バラエティ パック)

「ハーブ ティー バラエティ パック」は、カモミールやレモン&ジンジャーなどの王道ハーブティーが4種類入ったアソート。リフレッシュしたい時、リラックスしたい時など、シーンに合わせて選べます。

トワイニングの人気ブレンドおすすめ5選!

アールグレイ

トワイニングでまず外せないのが、アールグレイ。ベルガモットの爽やかな香りで、晴れやかな気分になる紅茶です。

レディグレイ

レディグレイも、トワイニングを代表する人気ブレンド。アールグレイに、オレンジピールやレモンピールが加えられています。

ルイボス アールグレイ

「アールグレイをいつでも楽しみたい!」という方におすすめなのが「ルイボスアールグレイ」。カフェインを控えている方はもちろん、ちょっと紅茶を飲みすぎてしまった時や、お休み前など、時間を問わずアールグレイの香りが楽しめますよ。

プリンス オブ ウェールズ

中国のキームン紅茶をベースにした「プリンス オブ ウェールズ」は、蘭のような甘い香りとスモーキーな風味が特徴。1921年に皇太子・エドワード8世のために作られたブレンドです。

イングリッシュ ブレックファスト

イギリスの朝の定番、イングリッシュブレックファストも、王道の人気商品。しっかりとしたコクと深みがあり、ミルクティーにぴったりです。

まとめ

今回は、確かな品質の紅茶を手頃な価格で楽しめる、コスパ最高のティーブランド「トワイニング」についてご紹介しました。

300年以上の歴史の中で、英国紅茶の歴史を形作りながら、今でも愛され続けているトワイニング。英国王室御用達ブランドでありながら、スーパーやオンラインストアで手軽に買えるのも嬉しいですね。色々な種類が発売されているので、まずはアソートパックを試してみるのがおすすめ。ぜひお気に入りのブレンドを見つけて、素敵なティータイムをお過ごしください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました