※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

個性的なパッケージでプレゼントにも人気!MLESNA TEA(ムレスナティー)の紅茶

茶のブランド

個性豊かなパッケージでおなじみのMLESNA TEA(ムレスナティー)。

1983年創業のスリランカの紅茶ブランドで、高いブレンド技術により安定した味と品質のセイロンティーを世界に供給しています。

日本ではオリジナルブレンド・オリジナルパッケージで商品展開され、種類豊富なフレーバーティーが人気。華やかなパッケージに彩られた「ムレスナさん語録」は、想像の斜め上を行く独自性で見る人を飽きさせません。紅茶とパッケージが一体となって生み出す独自の世界観は、紅茶界のシュルレアリスムとも言えるような新境地…!

この記事では、そんなムレスナティーの概要と、おすすめ商品を紹介します。

MLESNA TEA(ムレスナティー)とは

ムレスナティーはどんなブランド?

MLESNA TEA(ムレスナティー)は、1983年スリランカ創業のティーブランド。ブランド名の「MLESNA」(ムレスナ)は、創業者Anselm Perera(アンスレム・ペレラ)氏の「Anslem」を逆さに綴ったものです。

スリランカ(旧セイロン)といえば、セイロンティーの産地。渋みや苦みが少なく、すっきりとした味わいが特徴で、フレーバーティーのベースとしても重宝されます。

創業者のペレラ氏は、イギリスの紅茶ブランド、ブルックボンド社(現在のリプトン・ブルックボンド)のティーテイスターとしての経歴ももち、安定した品質・味のセイロンティーの供給に貢献した一人です。そんな彼が立ち上げたムレスナティーは、質の良いセイロンティーを世界に届けることをコンセプトに、世界57カ国以上へ輸出しています。

日本でのムレスナティー

このムレスナティーに魅了されたのが、ムレスナティージャパン代表であるデイビッド.K氏。こんな美味しい紅茶を日本にも広げたい!という思いから、日本での商品展開に着手しました。沢山の人に手にとってもらえるように、オリジナルブレンドやオリジナルパッケージを開発。日本でムレスナティーが広がる立役者となりました。ちなみにデイビッド氏という名前ではありますが、これは海外用の通称で日本の方です。

ムレスナティーの特徴

笑顔を届けるムレスナさん語録

ムレスナティーの特徴として忘れてはならないのが、その個性的なパッケージ。見た目の華やかさもさることながら、そこに書かれている「ムレスナさん語録」が想像の斜め上をいくようなユニークさで、忘れられないほどのインパクトを与えてくれます。語録は、思わずツッコミたくなるようなものから、じんわり味わい深いものまで様々。パッケージの側面に至るまでびっしりと書かれています。紅茶とパッケージが一体となって生み出すその世界は、紅茶界のシュルレアリスムとも言えるような新境地。すべてデイビッド.K氏が考えているそうです。

種類豊富なフレーバーティー

ムレスナティーでは、ディンブラ、ウバ、キャンディなどのスリランカの各産地の紅茶に加えて、フレーバーを加えたフレーバーティーも豊富に扱っています。日本オリジナルブレンドもあり、その種類は150種類以上。フレーバーティーはヌワラエリア産の茶葉をベースに、スイスの老舗香料メーカー、ジボダン社の香料が使われています。

MLESNA TEA(ムレスナティー)の店舗

日本でのムレスナティーの商品展開は、ムレスナティージャパンが輸入元になっており、総本店は兵庫県西宮市にあります。

その他、運営母体が異なる店舗が多数あり、ティーハウス併設店舗では、ティーフリー(紅茶飲み放題)を始めとしたドリンク・フードメニューが楽しめます。ただし、運営母体によって扱うメニューや価格が異なりますので、訪問する際には事前に各店舗のウェブサイトをチェックするようにしましょう。

日本でムレスナティーを扱う主な店舗
※★はティーハウス併設店舗
※2024年4月調査時点の情報です。詳細・最新情報は各店のウェブサイトを確認してください。

関西・中部
★ムレスナティーハウス 総本店(兵庫県西宮市上甲子園1丁目1-31)
●MLESNA TEA THE M-INT(兵庫県神戸市中央区雲井通7-1-1 M-INT神戸5F)
★ムレスナティーハウス京都(京都市中京区錦小路通烏丸西入ル占出山町315-3 日鴻ビル1F)
★Echelon tea house 草津(滋賀県草津市西渋川1-23 エイスクエア)
★SPOON 瀬田店(滋賀県大津市一里山1-18-17)
★Echelon tea house 徳島(徳島県徳島市吉野本町3-34-3)
★Echelon tea house 高槻(大阪府高槻市上田辺町6-24)
★MLESNATEA大阪(大阪府大阪市北区梅田2-5-25 ハービスプラザB1F)
●The tee CHAYAMACHI (大阪府大阪市北区茶屋町10-12 NU茶屋町1F)
★The haus this tee 阿倍野(大阪府大阪市阿倍野区旭町1-3-15 あべのアスト1F)
★Rosie tea house(名古屋市緑区鳴海町字母呂後9-2)

関東
★The tee TOKYO(東京都新宿区箪笥町30)
★ムレスナティー代々木上原店(東京都渋谷区大山町46-10 J’sビル代々木大山 1F)
★ムレスナティー吉祥寺店(東京都武蔵野市吉祥寺南町1-12-12)
●ムレスナティー東京駅店(東京都千代田区丸の内1丁目9−1 東京ギフトパレットムレスナティ 東京駅 八重洲北口)
●ムレスナティー東京ドームシティ ラクーア店(東京都文京区春日1-1-1 東京ドームシティ ラクーア2階)

ムレスナティーの店舗以外でも、オンラインショップや一部の雑貨店、高級スーパーなどでも取り扱いがあります。

MLESNA TEA(ムレスナティー)の人気商品

ムレスナティーで特に人気なのが、華やかなパッケージのキューブボックス。中を開けると、ジッパー付きの袋の中に、ティーバッグが11個入っています。感謝や応援、お誕生日祝いなど、色々なコンセプトのパッケージがあるので、メッセージカード代わりに活用する人も。プレゼントにするときは、書かれている語録が自分の意図と大体合っていそうか、側面までよくチェックしてから購入しましょう!(ムレスナティーの公式ウェブサイトで、各キューブボックスの詳細が確認できます。)

フレーバーは、フルーツ系、フラワー系、キャラメル系などがあるので、自分の好みに合ったフレーバーを選びましょう。以下は、それぞれのカテゴリーで代表的な人気フレーバーです。

白桃アールグレイ(白桃とそよ風のコラボレーション)

フルーツ系で人気なのは白桃フレーバー。特に「白桃アールグレイ」は、白桃の甘くフレッシュな香りとベルガモットの爽やかな香りで人気です。

薔薇と桃(たくさんの幸せが舞い降りますように…のおいしい紅茶)

フラワー系で人気なのは薔薇フレーバー。「薔薇と桃」は、ローズ・ホワイトピーチ・ピーチアプリコットをブレンドした定番人気商品です。

キャラメルクリームティー(夢のあるあなたとティータイムしたいのです。)

キャラメル系の甘い香りが好きな方に人気なのが、「キャラメルクリームティー」。ミルクティーでいただくのがおすすめです。

まとめ

以上、スリランカの紅茶ブランド、ムレスナティーを紹介しました。思わず笑顔になるようなパッケージと豊富なフレーバーで、プレゼントにも人気。選ぶ時間まで楽しくなるような紅茶ブランドです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました