※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

【実食レポ】東京・神田駅から徒歩2分 北欧紅茶の専門店「かんだデザート」

茶のカフェ

北欧紅茶ってご存じですか?
北欧紅茶は、スウェーデンの紅茶ブランドThe Tea Centre of Stockholm(ティーセンターオブストックホルム)の人気のお茶を直輸入して日本で販売しているもの。スウェーデン王室御用達で、ノーベル賞晩餐会でも提供されるぐらい評価が高い紅茶ブランドです。

※The Tea Centre of Stockholm(ティーセンターオブストックホルム)については別記事で詳しく紹介しています。

ノーベル賞やスウェーデン王室も愛用の紅茶ブランド:The Tea Centre of Stockholm(ティーセンターオブストックホルム/北欧紅茶)
The Tea Centre of Stockholm(ティーセンターオブストックホルム/北欧紅茶)は、スウェーデンを代...

そんな北欧紅茶は日本では取り扱っているお店がそこまで多くありません。インターネットで茶葉の購入はできるものの、喫茶店やレストランでお茶できるお店はかなり少数。
どこか気軽に楽しめるようなお店はないのか…と検索したところ、ありました!その名も「北欧紅茶 かんだデザート」さん。東京都神田駅ほど近くの席数4席の温かい雰囲気のお店で、お手頃価格で北欧紅茶を楽しむことができます。

北欧紅茶 かんだデザートとは

「北欧紅茶 かんだデザート」では、北欧紅茶の喫茶と販売を行っています。北欧紅茶の代表作「セーデルブレンド」を含む、全6種類のブレンドを楽しむことができます。また、紅茶と一緒にいただくと美味しい、ブルガリア産のローズジャムなども取り扱っています。

北欧紅茶 かんだデザート

住所:東京都千代田区鍛冶町2-11-20

営業時間:平日 12:00~20:00、土曜日 14:00~20:00
定休日:日曜日・祝日(ホテルなどの催事・出張販売で臨時休業する場合あり)

アクセス:JR神田駅東口より徒歩2分、東京メトロ銀座線3番出口より徒歩1分

◆お店のホームページ

北欧紅茶 かんだデザートに行ってみた

店内の様子

店内に入ると紅茶のほのかな良い香り。
店内にはカウンターチェアが4席あり、そこで紅茶を楽しめるようになっています。店内の半分ほどは物販スペースです。こじんまりとしたお店で、なんだかほっこり。お店の人とお客さんの距離が近くなり、気軽にお話しできるように、というオーナーも思いも込められているそうです。

メニュー

喫茶メニューはこちら。お茶単品(ホット/アイス)、軽食セット、デザートなどを取り扱っています。このお店がすごいのは、質の高い紅茶を喫茶店価格で気軽に楽しめること!2023年6月現在、お茶単品は各500円から注文できます。軽食セットは700円からととてもお得。

軽食セットの北欧紅茶は、以下の6種のフレーバーから選べます。

  • セーデルブレンド
    セイロン紅茶に、お花やフルーツをたっぷりブレンド。北欧紅茶の代表銘柄です。
    【原材料:紅茶、オレンジピール、バラ、マリーゴールドの花、ヤグルマギクの花】
  • アールグレイスペシャル
    中国茶葉をベースにジャスミン、レモングラス、ヤグルマギクをブレンド。天然ベルガモットオイルも贅沢に使用しています。
    【原材料:紅茶、レモンピール、レモングラス、ジャスミン、コーンフラワー、ベルガモット香料】
  • ティーセンターブレンド
    厳選されたセイロン紅茶のブレンド。
    【原材料:セイロン紅茶(ヌワラエリア、ディンブラ、ウバ)】
  • サージョンスペシャル
    中国紅茶の王様といわれるラプサンスーチョン(松の葉の煙で燻した中国紅茶)、ユンナン、キーマン、緑茶、そして、バラやレモンピールなどをブレンド。独特の風味とさわやかな味が特長。
    【原材料:中国紅茶(ラプサンスーチョン・ユンナン・キーマン)、緑茶、レモンピール、ジャスミン、バラ】
  • スパイスブレンド
    セイロン紅茶をベースに、ローズヒップ、シナモン、カルダモンなどをブレンド。
    【原材料:紅茶、シナモン、カルダモン、ローズヒップ、クローブ】
  • ロイヤルセーデル
    緑茶をベースにお花やフルーツをたっぷりブレンド。
    【原材料:緑茶、オレンジピール、バラ、マリーゴールドの花、ヤグルマギクの花】

実食レポート

私は焼きサンドセット(北欧紅茶付き、税込1,000円)を注文しました。出来上がった紅茶やお料理は、カウンターから自分で受け取るシステムです。以下ではいただいたメニューを紹介していきます。

北欧紅茶(セーデルブレンド)

ご覧の通り、紅茶はポットサービスで提供。ティーカップ二杯分とたっぷりなのが嬉しいです。使用しているティーポットはハリオの茶王。好みの濃さで茶葉を引き上げられるようになっています。(提供するときにちょうど良い濃さで持ってきてくださいますが、更に調整したい方は自由に調整してください。)

今回は代表作セーデルブレンドをいただきました。一口飲むと驚くくらい、甘く豊かな香りが広がります。忘れられない美味しさです。香りがとても豊かで上品な華やかさがあるので、ゆったり贅沢な気持ちになります。

しかもかんだデザートさんでは、タイミングを見て差し湯も勧めてくださいます。食事をとりながらだと、のどが渇いてしまうので、こういった気遣いが嬉しいです。最初の二杯と合わせて計四杯と、たっぷりと北欧紅茶を味わえます。差し湯をするとうすくなってしまうかなと心配しましたが、少し長めに抽出すれば、まだまだしっかり美味しいです。

焼きサンド

とろーりチーズが入ったオムレツの焼きサンド。できたて熱々のものを出してくださいます。オムレツはふわふわで、チーズとハムの塩気がたまりません。お野菜の付け合わせ1品と、デザートにスイカに付けてくださったのも嬉しいです。

ブルガリア産のローズジャム

紅茶への差し湯のタイミングで、ローズジャムを紅茶と一緒にいただくことを勧めてくれました。口に含んでから、紅茶を飲むのがおすすめだそう。バラの香りが広がり、この北欧紅茶によく合います。まるでバラと紅茶のデザートをいただいているような気分です。

まとめ

かんだデザートさんは、スウェーデン発祥の紅茶ブランドThe Tea Centre of Stockholm(ティーセンターオブストックホルム/北欧紅茶)のお茶をたっぷりと気軽に楽しめる、ありがたいお店でした。お茶があまりにも美味しいので飲んでいるとすっかり時間を忘れます。そして、店を出ると、現実世界に引き戻されてびっくり。そのぐらいゆったりとした気持ちで紅茶を楽しめる空間だと思います。

また、お店の方とお客さんの距離が近いので、おしゃべりを楽しみたい人にも嬉しいお店です。ただ、適切な距離感でいてくれるので、静かに楽しみたい人にも居心地が良いと思いますよ。

初めて北欧紅茶を飲む方には太っ腹な試飲サービスもされています。飲んでみたい方で近くに行く機会がある方は足を運んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました