街がイルミネーションで彩られるクリスマスシーズン。この季節になると、世界中のティーブランドからクリスマスティーが発売され、ホリデー気分を盛り上げてくれます。スパイスやフルーツ、スイーツの香りが華やかなクリスマスティーは、寒い冬のお供にぴったり。
この記事では、クリスマスティーが買えるおすすめティーブランド8選を、予算別にご紹介します。
クリスマスティーとは?その特徴と楽しみ方
クリスマスティーとは?

クリスマスティーは、クリスマスシーズンを感じさせるスパイスやフルーツなどをブレンドしたお茶のこと。シナモンやクローブ、ジンジャーなどのスパイスや、オレンジやアップルなどのフルーツ、チョコレートやバニラなどのスイーツ系フレーバーがよく使用されます。
クリスマスシーズンになると世界中のティーブランドからクリスマスティーが発売され、そのフレーバーはクリスマススイーツをイメージしたものから、ヨーロッパの冬の定番「ホットワイン」をイメージしたものまで様々。スパイスやフルーツ、そしてスイーツの香りが、クリスマス気分を盛り上げてくれますよ。
◆ホットワインとは?◆
ホットワインは、ワインにスパイスやフルーツを加えて温めたもの。ヨーロッパの冬の定番ドリンクで、クリスマスマーケットの屋台では必ずと言って良いほど売られています。スパイスたっぷりで寒い冬にも身体を温めてくれる、冬の定番ドリンクです。
日本では「ホットワイン」、英語圏ではMulled wine (マルドワイン/モルドワイン)、フランス語圏ではVin chaud (ヴァン・ショー)、ドイツ語圏では Glühwein (グリューワイン)、北欧圏ではGlögg(グロッグ)やGlögi(グロッギ)等の名称で親しまれています。
クリスマスティーの楽しみ方
クリスマスティーは、ストレートティーはもちろん、ミルクティーにしたり、はちみつやお好みのスパイス等を加えてアレンジしても美味しくいただけます。
クリスマスケーキやシュトーレン、マロングラッセなどのクリスマススイーツと一緒に楽しむのもおすすめです。
【予算別】クリスマスティーおすすめブランド8選
以下では、クリスマスティーが買えるおすすめブランド8選を、予算別にご紹介します。
〈予算〉1,000円~
English Tea Shop(イングリッシュティーショップ)
イギリスの紅茶ブランド、English Tea Shop(イングリッシュティーショップ)。100%オーガニックの原材料や、環境に配慮した商品パッケージなど、サステナブルな商品開発が魅力です。
クリスマスシーズンには、デザインも味も種類豊富なクリスマスティーが登場。ツリーにも飾れるオーナメント型のティーセットなど、見た目にも楽しいクリスマス商品が揃います。
Karel Capek(カレルチャペック)
日本の紅茶ブランド、Karel Capek(カレルチャペック)。創業者で絵本作家でもある山田詩子さんが描くオリジナルイラストと、旬と鮮度にこだわった高品質な茶葉が魅力です。
2025年のクリスマスシーズンには、ヌワラエリヤ産紅茶×洋なしとりんごの香りの「ノエルフルーツ」と、ディンブラ産紅茶×バニラの香りの「ホリデーバニラ」の2種類を発売。絵本の世界のようなクリスマスパッケージと甘い香りが、クリスマス気分を盛り上げてくれます。2種類のお茶が入った、アドベントティーセットも。
BASILUR TEA(バシラーティー)
スリランカの紅茶ブランド、BASILUR TEA(バシラーティー)。豊富な種類の紅茶、手頃な価格、そしてヴィンテージ感のある可愛いパッケージが魅力です。
クリスマス・ホリデーシーズンのフレーバーが4種類楽しめるアソートセットや、本型のミニ缶に入った紅茶のプチギフトなど、クリスマス商品が盛り沢山。クリスマスらしいデザインは、手に取るたびに楽しい気分にしてくれそうです。
Ronnefeldt(ロンネフェルト)
ドイツ・フランクフルトの老舗紅茶ブランド、Ronnefeldt(ロンネフェルト)。世界中の高級ホテルやレストランでも採用され、その品質の高さと種類豊富なラインナップで愛されています。
クリスマスシーズンに見逃せないのが、冬季限定フレーバーティーの数々。紅茶ベースの「ウィンターメルヘン」や「ジンジャーブレッドティー」、ドイツのクリスマスデザートである焼きりんごの味をイメージした「レッドベイクドアップル」、ハイビスカスティーをベースにホットワインの味を再現した「グリューワインティー」等、冬のお供にぴったりなブレンドが揃います。
HARNEY & SONS(ハーニー&サンズ)
アメリカ・ニューヨークの紅茶ブランド、HARNEY & SONS(ハーニー&サンズ)。高品質の茶葉と豊富な種類のオリジナルブレンドティーで愛されています。
クリスマスシーズンには、4種類のホリデーシリーズがラインナップ。アプリコットやシナモンの香りが楽しめる紅茶「セレブレーション」、スパイスとオレンジピールをブレンドした紅茶「ホリデー」、甘くスパイシーなジンジャーブレッドをイメージした紅茶「ジンジャーブレッド」、白茶をベースにした「ホワイト・クリスマス」という、多彩なブレンドが揃います。
〈予算〉3,000円~
KUSMI TEA(クスミティー)
ロシア生まれフランス育ちの紅茶ブランド、KUSMI TEA(クスミティー)。オリジナリティ溢れるブレンドティーとオシャレなパッケージで、フランス土産としても人気です。
2025年のクリスマスシーズンには、3種類のクリスマスティーが登場。オレンジとたっぷりのスパイスを加えた紅茶「ツァレブナ」、ホットワインの風味をハーブティーで再現した「グロッグ」、フランスのクリスマスケーキ「ブッシュ・ド・ノエル」をイメージした「ル・デセール」が楽しめます。毎年変わる、クリスマスデザインのパッケージにも注目です。
クスミティー公式ショップのクリスマスコレクションを見る〈予算〉5,000円~
Mariage frère(マリアージュ フレール)
フランスの老舗紅茶ブランド、Mariage frère(マリアージュ フレール)。香りも味も一級品のお茶を500種類以上取り扱い、「フランス流紅茶芸術」として世界中の人から愛されています。
代表的なクリスマスティーは、「エスプリ・ド・ノエル」。リンゴ、シナモン、アーモンドの香りに、オレンジピールやバニラも加えた、クリスマスの楽しさを詰め込んだような贅沢なブレンドです。
エスプリ ド ノエル 100g缶入り(TJ921)他にも沢山のクリスマス商品が発売されているので、気になる方はマリアージュフレール公式ショップをチェックしてみてくださいね。
TWG Tea(ティーダブルジー ティー)
シンガポールの高級ティーブランド、TWG Tea(ティーダブルジー ティー)。厳選された茶葉と高級感のあるパッケージで人気を集め、シンガポール土産の定番にもなっています。
クリスマスの人気商品は、ルイボスティーをベースにたっぷりのスパイスやフルーツをブレンドした「レッドクリスマスティー」。ルイボスティーベースなので、カフェインを控えたい時にも楽しめるのが嬉しいですね。
まとめ
今回は、クリスマスティーが買えるおすすめティーブランド8選をご紹介しました。
クリスマスらしいフレーバーを楽しめるクリスマスティーは、ホリデーシーズンをさらに豊かにしてくれるアイテム。各ブランドから色々なクリスマスティーが発売されているので、ぜひお気に入りを見つけて、素敵なクリスマスをお過ごしください。
▼紅茶のクリスマス・アドベントカレンダーについてはこちら▼

▼有名ティーブランド飲み放題付きクリスマスアフタヌーンティー(東京)のまとめはこちら▼



コメント