※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

【バレンタイン2025】紅茶好きへ贈る!紅茶のチョコレートおすすめ7選〈予算別〉

茶のイベント

街中に魅惑的なチョコレートが溢れるバレンタインシーズン。

プレゼント用や自分用にちょっと贅沢なチョコレートが欲しくなるこの季節ですが、紅茶好きの方におすすめなのが、芳醇な香りが楽しめる紅茶チョコレート。洋菓子店から紅茶専門店まで個性豊かな紅茶チョコレートが発売されており、価格帯もプチプラから高級品まで様々。好みや予算に合わせて幅広く選ぶことができます。

この記事では、バレンタインにおすすめの紅茶チョコレート7選をご紹介します。

〈予算〉500円~

Morozoff(モロゾフ)の紅茶チョコレート

1931年神戸創業の洋菓子ブランド「モロゾフ」は、バレンタインシーズン限定で紅茶チョコレート『TEA BAR』を販売。「ティーバー」、「タイニー缶」、「ティーブレイク」の3タイプがあります。

ティーバー

「ティーバー」は、様々な紅茶チョコを詰め合わせたアソートセット。紅茶のガナッシュ入りミニトリュフやティーバッグ型チョコレートなど、多様な紅茶チョコの食べ比べができます。(価格:5個入り540円/14個入り1080円/20個入り1620円/27個入り2160円)

タイニー缶

「タイニー缶」は、動物モチーフの可愛いミニ缶が特徴。「フローラルガーデン」、「フルーティータイム」、「オリエンタルノート」の3種類があり、それぞれのテーマに合ったチョコレートが入っています。プチギフトにもぴったりです。(価格:3種類全て615円)

ティーブレイク

「ティーブレイク」は、おしゃれなティーバッグ型の個包装が特徴。袋の中には茶葉が練り込まれた薄型チョコレートが2枚入っています。ダージリン、アッサム、セイロン、アールグレイの4種類のフレーバーが楽しめます。(価格:5袋入り810円/12袋入り1836円)

モロゾフの紅茶チョコレート『TEA BAR』については、以下の記事で開封&実食レビューしています。

バレンタイン限定!モロゾフの紅茶チョコレート『TEA BAR(ティーバー)』を実食レビュー!種類・値段・購入方法も
1931年兵庫県神戸市のチョコレートショップから始まった洋菓子ブランド、Morozoff(モロゾフ)。全国の百貨店などに...

TAKANO(新宿高野)の紅茶チョコレート

1885年創業のフルーツ専門店「新宿高野」。1973年には本格的に紅茶販売を始め、紅茶にも力を入れているお店として知られています。

ロイヤルミルクティーショコラ

「ロイヤルミルクティーショコラ」は、ホワイトチョコレートに紅茶パウダーを練り込んだキューブ型チョコレート。個包装でたっぷり入っているので、自宅用やバラマキ菓子にもおすすめです。(価格:小702円/中1080円/大1512円)

Afternoon Tea(アフタヌーンティー)の紅茶チョコレート

生活雑貨店併設型のティールームで、くつろぎの時間を提供してくれる「アフタヌーンティー」。バレンタインシーズン限定の紅茶チョコレートは、普通のチョコとは一味違う、個性豊かなラインナップです。

アールグレイりんごのミルクチョコレート

「アールグレイりんごのミルクチョコレート」は、アールグレイの風味をつけた蜜漬けりんごを、ミルクチョコレートで包んだ商品です。(価格:880円)

ティーチョコサンドクッキー

「ティーチョコサンドクッキー」は、厚みのあるティーチョコレートを、香り高いアールグレイクッキーでサンドした商品。中からはキャラメルソースも。(価格:1300円)

ティーカップショコラ

「ティーカップショコラ」は、ティーカップ型チョコレートに紅茶チョコレートが入った見た目も楽しい商品。「フルーツティー×ホワイトチョコ」、「ストロベリーティー×ミルクチョコ」、「レモンティー×ダークチョコ」の3種類が楽しめます。(価格:1600円)

〈予算〉1,000円~

LeTAO(ルタオ)の紅茶チョコレート

1998年北海道小樽市創業の洋菓子ブランド、「ルタオ」。北海道産生クリームを使ったチーズケーキをはじめとする贅沢な味わいのスイーツで、国内のみならず海外でも人気を拡大しています。

ロイヤルモンターニュ

「ロイヤルモンターニュ」は、なめらかな口溶けとともに、ダージリンティーの華やかな香りが広がる上品なチョコレート。「白桃アールグレイ」や「ライチジャスミン」フレーバーを楽しめるセット商品も人気です。(価格:1080円~)

テノワール

「テノワール」は、華やかなダージリンの香りのチョコレートをココアクッキーでサンドした、食感も楽しい人気商品です。(価格:1,215円~)

CocoChouChou(ココシュシュ)の紅茶チョコレート

2017年長野県長野市創業のヴィーガン&グルテンフリースイーツ専門店、「ココシュシュ」。卵・乳製品・小麦・白砂糖不使用なので、ヴィーガンや卵・乳製品・小麦アレルギーの方も美味しく楽しめます。

ヴィーガン生チョコレート(アールグレイ)

「ヴィーガン生チョコレート(アールグレイ)」は、乳化剤・乳製品・白砂糖不使用、動物性食材不使用のヴィーガン生チョコレートにアールグレイをトッピング。乳製品の代わりにカシューナッツミルクを使うなど、こだわりの材料で丁寧に作られています。(価格:1580円)

〈予算〉2,500円~

HACCI(ハッチ)の紅茶チョコレート

1912年創業のはちみつブランド、「ハッチ」。はちみつは勿論、はちみつを使ったコスメからスイーツまで、幅広い商品を販売しています。

アールグレイチョコスティックス

「アールグレイチョコスティックス」は、はちみつミルクチョコに紅茶の茶葉を練り込んだスティックチョコレート。アールグレイの芳醇な香りと、ほんのり甘いはちみつのハーモニーを楽しめます。高級感のあるデザイン缶も素敵です。(価格:2592円)

〈予算〉5,000円~

Mariage frère(マリアージュフレール)の紅茶チョコレート

フランスの高級紅茶ブランド、「Mariage frère(マリアージュ フレール)」。香りも味も一級品のお茶を500種類以上扱う老舗で、「フランス流紅茶芸術」として世界中の人から愛されています。毎年冬季限定で発売されるチョコレートは、売り切れ必至の人気商品です。

ショコラ デ マンダレン

「ショコラ デ マンダレン」は、マリアージュフレールの上質な茶葉の香りが楽しめる紅茶チョコレート。2025年1月現在、「マルコポーロ」、「アールグレイインペリアル」、「ボレロ」、「テシュルルニル」、「サクラ」の5種類が発売されています。(価格:いずれも5184円)

※本記事の作成時点で、公式オンラインショップでは残念ながらすでに完売していますが、実店舗では販売されていることもあります。また、一部のネットショップではまだ販売されているようですが、価格や在庫状況は変動の可能性があるのでよく確認してくださいね。

まとめ

この記事では、バレンタインにおすすめの紅茶チョコレート7選をご紹介しました。香り高い紅茶のチョコレートは特別感もあるので、プレゼントや自分へのご褒美におすすめ。お気に入りの紅茶チョコレートを見つけて、素敵なバレンタインシーズンをお過ごしください。

【バレンタイン関連記事】

バレンタイン限定!モロゾフの紅茶チョコレート『TEA BAR(ティーバー)』を実食レビュー!種類・値段・購入方法も
1931年兵庫県神戸市のチョコレートショップから始まった洋菓子ブランド、Morozoff(モロゾフ)。全国の百貨店などに...

バレンタインに贈る、ちょっと特別なチョコレートティー10選【紅茶・ルイボス・ほうじ茶】
毎年2月のバレンタインの季節。大切な人に、いつもとは違うプレゼントを贈りたいと考えている方もいるのではないでしょうか?チ...

【バレンタイン2025】有名ティーブランド飲み放題付き!チョコレート・アフタヌーンティー厳選10選(関東圏)
毎年2月の楽しみと言えば、バレンタイン。街中にチョコレートの誘惑が溢れるこの季節には、様々なホテルやレストランから、チョ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました