少しずつ温かい日が増え、色とりどりのお花が春の訪れを告げる3月。この季節には、様々なティーブランドから桜の紅茶が発売され、春の味わいを届けてくれます。桜デザインのティーカップに注げば、見た目も香りも春爛漫。桜の紅茶で、心豊かな春のティータイムを過ごしませんか?
この記事では、お家で春を満喫できる、桜の紅茶とティーカップおすすめ7選を予算別にご紹介します。
〈予算別〉桜の紅茶おすすめ7選
〈予算〉~500円
【リプトン】さくらティー
リプトンから例年春に発売される「さくらティー」。桜餅のような、春らしいさわやかな香りと味わいを楽しめます。ティーバッグ&プチプラなので、手軽に楽しめるのも魅力です。
原材料:紅茶(インドネシア、ケニア)/香料
※最新情報は公式サイトをご確認ください
【ティーブティック】スイートサクラティー
ティーブティックの「スイートサクラティー」は、和紅茶をベースに桜の塩漬けをブレンド。贅沢な桜の香りが広がります。
原材料:紅茶(日本)、乾燥塩漬桜葉(桜葉、食塩)、乾燥塩漬桜花(桜花、食塩)、桜葉エキス(塩漬桜葉)/酒精、焼ミョウバン
※最新情報は公式サイトをご確認ください
【新宿高野】桜の紅茶
新宿高野から発売の「桜の紅茶」は、ニルギリ紅茶に桜フレーバーを加え、桜の葉をブレンド。ミニサイズのリーフティーは300円台と、気軽に試せるのが嬉しい。予算は500円以上になりますが、ティーバッグタイプもあります。
原材料:紅茶(インド)、乾燥桜葉/香料
※最新情報は公式サイトをご確認ください
【ティーポンド】桜
ティーポンドからは、桜をイメージしたブレンドが季節限定で登場。桜は入っていませんが、春摘みダージリンをベースに色鮮やかなベリーや花々をブレンドした、春を感じる一品です。お試しサイズのティーバッグは、500円以内で楽しむことができます。
原材料:紅茶(インド)、乾燥ストロベリー、乾燥赤スグリ、乾燥ラズベリ ー、サワーチェリー、ローズレッド、ローズピンク、 コーンフラワー(矢車菊) /香料
※最新情報は公式サイトをご確認ください
〈予算〉500~1,000円
【ルピシア】サクラ
ルピシアの「サクラ」は、紅茶に桜葉の塩漬けをブレンドした、桜餅を想わせる香りが特徴。他にも、「サクラ&ベリー」や「柚子桜」、「サクラ・ルイボス」など、桜をテーマにしたブレンドが多数発売されています。
原材料:紅茶、桜葉塩漬け/ミョウバン
※最新情報は公式サイトをご確認ください
【荻野商店】さくらの和紅茶
荻野商店の「さくらの和紅茶」は、桜をあしらった和のパッケージに入ったティーバッグ商品。柔らかい味わいの和紅茶に、国産桜葉をブレンドしています。
原材料:紅茶・桜葉/香料
※最新情報は公式サイトをご確認ください
〈予算〉1,000円~
【シルバーポット】さくら紅茶
シルバーポットの「さくら紅茶」は、インド産紅茶に静岡産の桜葉をブレンド。香料を使わない、ナチュラルな桜葉の香りが春を感じさせてくれます。
原材料:紅茶(インド)、桜葉
※最新情報は公式サイトをご確認ください
〈予算別〉桜のティーカップおすすめ7選
〈予算〉1ピース~500円
桜が浮かび上がる サクラカップ
お茶を淹れると桜が浮かび上がる「サクラカップ」。緑茶や紅茶、桜茶などのお茶はもちろん、デザートカップとしても楽しめます。カップ単品で販売されているので、ソーサーは好みのものをアレンジ可能です。
〈予算〉一客3,000円~
【エインズレイ】チェリーブロッサム
桜と赤いチェリーがデザインされた「チェリーブロッサム」。「さくら 咲いて 実を結ぶ」というGood luckの意味も込められているそうです。
【ウェッジウッド】ワンダーラスト 東京マグ 桜
ウェッジウッドの日本限定商品、「ワンダーラスト 東京マグ 桜」。春の息吹を感じるような桜が、伸びやかに生き生きと描かれています。2020年から毎シーズン新柄/新色が発売されている、数量限定のマグカップです。
〈予算〉一客5,000円~
【ノリタケ】ヨシノ
桜の名所、吉野山から名づけられたという「ヨシノ」。桜が唐草模様で表現され、桜の季節はもちろん、年中楽しめるデザイン。和洋折衷な雰囲気が魅力のティーカップ&マグカップです。
【ウェッジウッド】バタフライブルーム
色とりどりの花々が咲き乱れる「バタフライブルーム」シリーズ。個性の異なる4種類のデザインがあり、中には桜の花を思わせるものも。華やかな色彩は、春のティータイムにぴったりです。
〈予算〉一客10,000円~
【ウェッジウッド】スプリング ブロッサム
春の風にはらはらと舞う桜を描いた「スプリング ブロッサム」。桜の儚い美しさを感じるような、優美なティーカップ&マグカップです。
【大倉陶園】初御代桜
透明感のある桜の花びらが印象的な「初御代桜(はつみよざくら)」。儚くも美しい春の桜が、淡いピンクと金彩で表現されています。日本美術のような趣があるカップ&ソーサーです。
まとめ
この記事では、桜の紅茶とティーカップおすすめ7選をご紹介しました。三寒四温を繰り返す3月は、寒暖差も大きく体調を崩しやすい時期です。優しい香りの桜の紅茶で春を感じながら、心も体も温まる癒しのティータイムをお過ごしください。
コメント