※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

【全8種レビュー】クスミティー「エッセンシャル」徹底解説!人気ティーバッグアソートはどんな味?

茶のレビュー

ロシア生まれフランス育ちの紅茶ブランド、KUSMI TEA(クスミティー)。おしゃれなパッケージや種類豊富なブレンド、オーガニックの原材料で人気のティーブランドですが、「種類が多くてどれを選べばいいかわからない…」と感じている方もいるのではないでしょうか?

そんな方におすすめなのが、クスミティー「エッセンシャル」。人気の8種類のフレーバーを楽しめるティーバッグアソートで、クスミティーの多彩なブレンドの魅力を感じることができます。

今回は、筆者が実際にクスミティー「エッセンシャル」を購入!全8種類の銘柄を開封&レビューしていきます。

▼今回レビューする商品はこちら▼

KUSMI TEA(クスミティー)とは?

KUSMI TEA(クスミティー)は、1867年にロシアで創業し、その後フランスに拠点を移した歴史あるティーメゾンです。

伝統と革新を感じさせるオリジナルブレンドとおしゃれなパッケージが特徴で、フランス土産としても定番人気になっています。

近年は、原材料のオーガニック化や、プラスチックフリーのティーバッグ、FSC認証紙箱の採用など、サステナビリティにも注力。美味しさだけでなく、環境や健康への配慮も魅力の一つです。

クスミティーについてもっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。

ロシア生まれフランス育ちの紅茶ブランド:KUSMI TEA(クスミティー)の魅力・購入方法・おすすめ商品
1867年にロシアで誕生した紅茶ブランド、KUSMI TEA(クスミティー)。1917年のロシア革命を機にフランスへ拠点...

レビューする商品:クスミティー「エッセンシャル」

クスミティー「エッセンシャル」はどんな商品?

今回レビューするのは、クスミティーの人気フレーバー8種類が3袋ずつ、合計24袋入ったティーバッグアソート「エッセンシャル」です。人気のウェルネスティー「エクスピュア アディクト」や、創業者による伝統ブレンド「アナスタシア」など、クスミティーならではのブレンドが楽しめます。

クスミティー「エッセンシャル」のセット内容

以下のフレーバー8種類が3袋ずつ、合計24袋入っています。

  • アナスタシア(紅茶ベース / 柑橘系)
  • プリンス ウラディミル(紅茶ベース / 柑橘・バニラ・スパイス系)
  • トロピカルホワイト(白茶・緑茶ベース / トロピカルフルーツ系)
  • エクスピュア アディクト(緑茶・マテ茶・ルイボス等ベース / グレープフルーツ系)
  • エクスピュア オリジナル(マテ茶・緑茶ベース / レモングラス系)
  • アクアサマー(ハイビスカスティー等ベース / ピーチ・アプリコット系)
  • アクアローザ(ハイビスカスティー等ベース / ベリー系)
  • グリーンスペアミント(緑茶ベース / ミント系)
【クスミティー公式サイト】クスミティー エッセンシャルの詳細を見る

パッケージ

紙箱のパッケージの中には、カラフルなティーバッグが8種類、24袋入っています。

商品はオーガニック認証取得済みで、紙箱にはFSC認証のマーク(適切に管理された森林の木材から作られたことを示すマーク)も。消費者としても安心感がありますね。

ティーバッグ

ティーバッグを並べた様子がこちら。銘柄ごとにカラーが異なるのですが、どれも配色がおしゃれで気分が上がります。表面にはフランス語、裏面には英語で銘柄の紹介が書いてあり、さらに裏面には、銘柄ごとの抽出温度・抽出時間・湯量の目安がわかりやすくイラストで示されています。

ティーバッグの個包装を開けた写真がこちら。内側はアルミ加工がされているので、風味が落ちにくく保管に便利です。

ティーバッグには植物由来(コーンスターチ使用)の素材が使われ、形は封筒型。紐はホッチキスや接着剤を使わず、熱処理で取り付けられています。タグには「KUSMI TEA」のロゴがデザインされていて、見た目もおしゃれですね。

ティーバッグの中の茶葉は、リーフティー缶と同じ品質のものが使用されているそうです。

クスミティー「エッセンシャル」の8種類を実飲レビュー!

さて、実際に8種類のお茶をいただいてみます。今回は、各ティーバッグ裏面に記載されている抽出方法で淹れてみました。

アナスタシア

公式紹介:ブラックティーに、ベルガモット、レモン、ライム、オレンジの花の香りをブレンドした、日本で一番人気のフレーバー。メゾン創業者のパヴェル・クスミチョフ自らレシピを創り出したブレンドです。
原材料名:有機紅茶 / ベルガモット香料、レモン香料、ライム香料、オレンジフレーバー香料、(一部にオレンジを含む)
抽出方法(公式推奨):【抽出温度】90℃、【抽出時間】3-4分、【湯量】200ml

レビュー
香り:袋を開けた瞬間から、すっきり爽やかな柑橘の香りが広がります。ベルガモットで香りづけした紅茶を一般的にアールグレイと言いますが、「アナスタシア」は更にレモンやライム、オレンジの香りを追加。よりすっきり爽やかな香りが楽しめます。
:紅茶のコクや渋みもほどよく、飲みやすい味わいです。柑橘の香りとのバランスも良く、広く愛されそうな紅茶。柑橘の香りが好きな方に特におすすめです。

【クスミティー公式サイト】アナスタシアの詳細を見る

プリンス ウラディミル

公式紹介:ベルガモットの香りを纏ったアールグレイにバニラ、柑橘類、スパイスをブレンドしたブラックティー。メゾンの創業者パヴェル・クスミチョフ本人がブレンドした歴史ある紅茶です。
原材料名:有機紅茶、有機オレンジの皮 / シナモン香料、バニラ香料、クローブ香料、レモン香料、ライム香料、(一部にオレンジを含む)
抽出方法(公式推奨):【抽出温度】90℃、【抽出時間】3-4分、【湯量】200ml

レビュー
香り:きりっと爽やかな柑橘や、まろやかなバニラ、スパイスが入り混じった、複雑でエキゾチックな香りが印象的です。
味わい:爽やかさがありつつも、厳格な雰囲気をまとった、落ち着いた味わいがします。「プリンス」の名にふさわしい、格調高さを感じる一杯です。

【クスミティー公式サイト】プリンス ウラディミルの詳細を見る

トロピカルホワイト

公式紹介:ホワイトティーをベースに、とろけるようなマンゴーのクリーミーさと、パッションフルーツの酸味がより際立ち、爽やかな香りに包み込まれます。
原材料名:有機白茶、有機緑茶 / パッションフルーツ香料、マンゴー香料
抽出方法(公式推奨):【抽出温度】80℃、【抽出時間】3分、【湯量】200ml

レビュー
香り:マンゴーやパッションフルーツのトロピカルな甘い香りが、袋を開けた瞬間から広がります。
味わい:ベースの白茶の繊細な甘さとまろやかさが、トロピカルな香りと絶妙にマッチ。ふんわりした甘さやまろやかさ、じんわりと広がる滋味も感じられ、幸せを感じる美味しさでした。

【クスミティー公式サイト】トロピカル ホワイトの詳細を見る

エクスピュア アディクト

公式紹介:フランスでは「BB DETOX (BBデトックス)」の商品名で販売される、大人気ウェルネスティー。緑茶、マテ茶、ルイボスティーにガラナをブレンドし、グレープフルーツの香りを効かせました。
原材料名:有機緑茶、有機ローズヒップ、有機マテ茶、有機ルイボス茶、有機フェンネル、有機ミント、有機ガラナシード / トロピカルフルーツ香料、グレープフルーツ香料、オレンジ香料、(一部にオレンジを含む)
抽出方法(公式推奨):【抽出温度】90℃、【抽出時間】3-4分、【湯量】200ml

レビュー
香り:袋を開けた瞬間から最後の余韻まで、グレープフルーツの爽やかな香りが印象的。甘いトロピカルフルーツの香りなども相まって、明るい気分になります。
味わい:緑茶やマテ茶などのベースティーに、グレープフルーツの爽やかな風味がマッチ。個性の強い原材料が混じり合っているのですが、独特の苦みや飲みにくさはなく、すっきりと楽しめます。ガラナが入っているからか、どこかエナジードリンクのような、ガツンと元気をもらえるような風味も。他のティーブランドでは出会ったことがないような独創的なブレンドで、クスミティーの前衛的なブレンド力を感じられる銘柄だと思います。アイスティーにしても美味しくいただけます。

【クスミティー公式サイト】エクスピュア アディクトの詳細を見る

エクスピュア オリジナル

公式紹介:フランスでは「デトックス(DETOX)」の名で親しまれている、美しい身体のために理想的なお茶。グリーンティーとマテ茶をベースにレモングラスをブレンドし、爽やかな味わいをお愉しみいただけます。身体をすっきりさせたい時には是非どうぞ。
原材料名:有機マテ茶、有機緑茶、有機レモングラス、有機ローズヒップ / レモン香料、リツェア香料
抽出方法(公式推奨):【抽出温度】90℃、【抽出時間】3-4分、【湯量】200ml

レビュー
香り:レモンの爽やかな香りと、ハーブティーのブレンドでよく感じるような独特の甘く穏やかな香りが印象的でした。
味わい:デトックスティーや消化を謳ったブレンドティーによくあるような、じんわりと心が鎮まるような味わいで、マテ茶の香ばしい香りとパンチもほんのり感じられます。すっきりと体が整う感じがするので、落ち着きたい時や、食欲を抑えたい時などに良さそうです。

【クスミティー公式サイト】エクスピュア オリジナルの詳細を見る

アクアサマー

公式紹介:ハイビスカスをベースに、ピーチ、アプリコットをブレンドしたフルーティなオーガニックハーブティー。暑い日にはアイスティーでも美味しくお召し上がりいただけます。
原材料名:有機りんご、有機ハイビスカスの花弁、有機ローズヒップ、有機もも / もも香料、アプリコット香料、スイカ香料、(一部にりんご・ももを含む)
抽出方法(公式推奨):【抽出温度】95℃、【抽出時間】5分、【湯量】200ml

レビュー
香り:ピーチなどのフルーツの甘い香りがほんのりと余韻まで広がります。
味わい:ハイビスカスやローズヒップの酸味のある味わいと、甘いフルーツの香りがマッチ。結構酸味があるので、暑い日にアイスティーでいただきたくなる味わいです。

【クスミティー公式サイト】アクアサマーの詳細を見る

アクアローザ

公式紹介:美しいピンク色が自慢のアクアローザは、ハイビスカスをベースに、様々なベリーやリンゴがフルーティーな甘さをもたらします。カフェインフリーなので、一日のどんな時でもお愉しみいただくことができます。
原材料名:有機ハイビスカスの花弁、有機りんご、有機グレープ、有機ブラックベリー、有機エルダーベリー、 有機ブラックカラント、有機いちご、有機ラズベリー、有機ブルーベリー / ベリー香料、(一部にりんごを含む)
抽出方法(公式推奨):【抽出温度】95℃、【抽出時間】5分、【湯量】200ml

レビュー
香り:種々のベリーの豊かな香りと、ハイビスカスティーの爽やかさが感じられます。
味わい:ハイビスカスティーがベースなのでさっぱりとした酸味はありますが、「アクアサマー」よりも酸味は穏やか。ベリーの風味とマッチして、フルーツのほのかな甘みも感じられる、心地良い味わいでした。

【クスミティー公式サイト】アクアローザの詳細を見る

グリーン スペアミント

公式紹介:中東や北アフリカで定番のミントティーに使用される、ソフトで刺激の少ない「ナナミント」を緑茶にブレンド。とても爽やかに仕上がっており、すっきりしたい時に是非飲んでいただきたい緑茶です。
原材料名:有機緑茶、有機スペアミントの葉 / スペアミント香料
抽出方法(公式推奨):【抽出温度】80℃、【抽出時間】3-4分、【湯量】200ml

レビュー
香り:上品で爽やかなミントの香り。穏やかな清涼感があります。
味わい:ミントティーはクセが強いこともあるので少し身構えながらいただいたのですが、ミントの香りも上品で強すぎず、緑茶のえぐみ等もなく、美味しくいただきました。ベースの緑茶は爽やかで、ほのかな甘みやじんわりとした滋味があり、上品なミントの香りと見事に融合。爽やかで心地よい一杯でした。

【クスミティー公式サイト】グリーンスペアミントの詳細を見る

総評:クスミティー「エッセンシャル」はこんな方におすすめ!

全8種類を飲み比べてみて、改めてクスミティーのブレンドの多様性と質の高さを実感しました。

どのフレーバーも香りが豊かでありながら、決して強すぎず、自然で上品。これは、天然香料やエッセンシャルオイルを使用するなど、素材にこだわっているクスミティーならではの魅力だと感じます。

様々な銘柄が入ったアソートならではの出会いも楽しく、普段自分では選ばないお茶を試せるのも魅力です。今回、個人的には白茶ベースの「トロピカルホワイト」やミントの「グリーンスペアミント」が予想以上に美味しく、嬉しい驚きでした。お気に入りが増え、素晴らしい機会になりました。

クスミティー「エッセンシャル」は、以下のような方に特におすすめです。

  • クスミティーを初めて試す方
  • 色々な種類のフレーバーティーを楽しみたい方
  • 自分好みのフレーバーティーを見つけたい方
  • オーガニックやサステナブルな商品に関心がある方
  • おしゃれなギフトを探している方
  • 普段選ばないお茶にも挑戦してみたい方
【クスミティー公式サイト】クスミティー エッセンシャルの詳細を見る

クスミティーはどこで買える?

「クスミティー、試してみたくなった!」という方のために、日本での主な購入方法をまとめました。

実店舗での取り扱い

2024年4月現在、日本にクスミティーの直営店舗はありませんが、高級スーパー「成城石井」や「DEAN & DELUCA」、オーガニックスーパー「ビオセボン」などの実店舗で、一部商品の取り扱いがあります。取扱店の詳細・最新情報は公式ウェブサイトをチェックしてくださいね。

クスミティー公式ウェブサイト(日本語)

オンラインショップ

クスミティーは公式オンラインショップが日本でも充実していて、豊富なラインナップから商品が購入できます。その他、楽天市場やAmazonなどのオンラインショップでも、人気商品が購入可能です。

まとめ

今回は、人気フレーバー8種類が楽しめるティーバッグアソート、クスミティー「エッセンシャル」を徹底レビューしました。紅茶、緑茶、白茶、フルーツティーなど、多種多様なお茶が味わえる楽しいセットで、クスミティーの多彩な魅力を知るのにぴったり。原材料もオーガニックなので、安心感を持って楽しめるのも嬉しいですね。

▼今回レビューした商品はこちら▼


●●● 関連記事 ●●●

クスミティーについてもっと知りたい方はこちらもチェック!

ロシア生まれフランス育ちの紅茶ブランド:KUSMI TEA(クスミティー)の魅力・購入方法・おすすめ商品
1867年にロシアで誕生した紅茶ブランド、KUSMI TEA(クスミティー)。1917年のロシア革命を機にフランスへ拠点...

フランスの他のティーブランドについて知りたい方はこちらもチェック!

フランスのおすすめ紅茶ブランド7選
芸術と美食の国、フランス。圧倒的な規模と数を誇る美術館、美味しいパンやスイーツ、各地で毎週開かれるマルシェ…。何度訪れて...

コメント

タイトルとURLをコピーしました