1867年にロシアで誕生した紅茶ブランド、KUSMI TEA(クスミティー)。
1917年のロシア革命を機にフランスへ拠点を移し、時代に即したオリジナルブレンドとオシャレなパッケージでフランスでも人気を獲得しました。フランスの高級スーパーや百貨店、空港に行くと必ずと言って良いほど見かける定番紅茶ブランドで、フランス土産としても人気です。
この記事では、クスミティーがどんなブランドで、どこで購入できるのか、また、どんな商品がおすすめなのかをご紹介します。
KUSMI TEA(クスミティー)とは?
クスミティーの歴史

KUSMI TEA(クスミティー)は1867年、Pavel Kousmichoff(パヴェル・クスミチョフ)氏がロシアのサンクトペテルブルクで創業したティーハウスから始まりました。
ロシア皇帝も愛飲するほどの実力でしたが、ロシア革命の混乱から逃れるため、クスミチョフ家はフランスへ亡命。1917年、パリにお店を構えます。
その後、事業は子息に引き継がれましたが、時代の変化とともに経営難に直面。2003年、Sylvain Orebi(シルヴァン オルビ)氏とClaude Orebi(クロード オルビ)氏のオルビ兄弟が経営を継承します。2人はそれまでの伝統を尊重しつつ、時代に合わせたブレンドティーの開発、パッケージの刷新を実施。お店は再び活気を取り戻し、フランスはもちろん、世界中で愛される紅茶ブランドへと成長しました。
本社はフランス・パリに構え、製品はノルマンディーの工房で製造されています。
クスミティーの3つの魅力
オリジナリティ溢れるブレンドティー

クスミティーの魅力の一つは、オリジナリティ溢れるブレンドティー。創業者による伝統ブレンドから、革新的なウェルネスティーまで、ここでしか買えない独創的なブレンドティーが揃います。
特に、緑茶やマテ茶をベースにしたウェルネスティー「BB DETOX」(日本での商品名は「エクスピュア アディクト」)は、美容と健康意識の高いセレブからも注目を集め、大ヒットしました。
創業者が手掛けた「アナスタシア」や「プリンス・ウラディミル」などの伝統ブレンドも根強い人気で、幅広いラインナップが魅力です。
100%オーガニックへの取り組み
クスミティーでは、環境問題への対応のために従来の原材料調達方法を見直し、100%オーガニックの商品開発へと方針転換しました。今ではオーガニック認証を受けた商品が豊富に揃い、オーガニックティーのブランドとしても支持されています。
環境に配慮したサステナブルなパッケージ

パッケージの「ゼロ廃棄物化」への取り組みも進行中。
リユースやリサイクルが可能なリーフティー缶や、紙リサイクル可能なティーバッグボックスなど、環境負荷の少ないパッケージへの移行を進めています。
ティーバッグにはプラスチックではなく、植物由来(コーンスターチ使用)の素材を使用。紐はホッチキスや接着剤を使わず、熱処理で取り付けられています。
クスミティーはどこで買える?
店舗情報(海外)
クスミティーは、フランスやベルギーに多数店舗を展開しています。店舗の最新情報は、クスミティー公式ウェブサイト(フランス語/英語)でチェックできますよ。また、フランスの百貨店や高級スーパー、大型スーパーでも広く取り扱いがあり、フランス土産としても人気です。
日本ではどこで買える?
2025年4月現在、日本に直営店舗はありませんが、クスミティー公式オンラインショップで商品が購入できます。季節限定商品の取り扱いもあり、最新の商品ラインナップからショッピングができますよ。その他、楽天市場やAmazonなどのオンラインショップでも、人気商品が購入可能です。
また、高級スーパー「成城石井」や「DEAN & DELUCA」、オーガニックスーパー「ビオセボン」などの実店舗でも、一部取り扱いがあります。取扱店の詳細・最新情報は公式ウェブサイトをチェックしてくださいね。
クスミティー公式ウェブサイト(日本語)
KUSMI TEA(クスミティー)の人気商品おすすめ5選
以下では、クスミティーの人気商品おすすめ5選をご紹介します。
色々な種類を試したいなら!
クスミティー エッセンシャル
「色々な味を少しずつ試したい!」という方におすすめなのが、クスミティーの人気フレーバーを集めたティーバッグアソート「クスミティー エッセンシャル」。人気のウェルネスティー「エクスピュア アディクト」や創業者による伝統ブレンド「アナスタシア」、「プリンス ウラディミル」など、クスミティーならではのブレンドが楽しめるセットです。以下の8種類が3袋ずつ、計24袋入っています。
■ エクスピュア アディクト
■ エクスピュア オリジナル
■ グリーンスペアミント
■ アナスタシア
■ プリンス ウラディミル
■ アクアローザ
■ アクアサマー
■ トロピカルホワイト
▼実際に全8種類を飲んでみた詳細レビューはこちら!▼


アールグレイ アソートメント
アールグレイ好きの方におすすめしたいのは、様々なアールグレイが飲み比べできる、ティーバッグアソート「アールグレイ アソートメント」。以下の6種類が4袋ずつ、計24袋入っています。
■ アナスタシア
■ サンクトペテルブルク
■ アールグレイ
■ ブーケ オブ フラワー NO.108
■ アールグレイ インテンス
■ プリンスウラディミル

ハーブ&フルーツティー アソートメント
ノンカフェインティーを探している方におすすめなのは、ハーブ&フルーツティーのティーバッグアソート「ハーブ&フルーツティー アソートメント」。以下の8種類が3袋ずつ、計24袋入っています。
■ アクアエグゾティカ
■ アクアサマー
■ フィールゼン
■ ラブリーナイト
■ ハッピーマインド
■ オンリースパイス
■ ルイボスバニラ
■ ルイボスアーモンド

クスミティーの代表作を楽しむなら!
エクスピュア アディクト(フランスでの商品名は「BB DETOX」)
クスミティーの代表銘柄のひとつ、エクスピュア アディクト。緑茶、マテ茶、ルイボスティーにガラナをブレンドし、グレープフルーツの香りを加えたウェルネスティーです。缶を開けた瞬間から気分が明るくなるような爽やかな香りで、飲むと活力がみなぎるような味わい。クスミティーの前衛的なブレンド技術を感じることができます。ホットはもちろん、アイスティーにしても。
【クスミティー公式】エクスピュア アディクトの詳細を見る
アナスタシア
創業者自らレシピを考案したクスミティーの伝統ブレンド、アナスタシア。紅茶をベースに、ベルガモット、レモン、オレンジなどの柑橘フレーバーが爽やかに香る、日本で一番人気の銘柄です。 缶入りリーフティー(20g/100g)とティーバッグタイプ(個包装なし20個入り)が販売されています。
【クスミティー公式】アナスタシアの詳細を見る
まとめ
今回は、ロシア生まれフランス育ちの紅茶ブランド、KUSMI TEA(クスミティー)について、その魅力や購入方法、おすすめ商品をご紹介しました。
伝統を守りつつ、ウェルネスティーの開発や原材料のオーガニック化、サステナブルなパッケージへの移行など、時代に合わせて進化を続けるクスミティー。
おしゃれなパッケージはギフトにも最適ですし、多彩なブレンドティーは日々のティータイムを豊かに彩ってくれます。日本に直営店舗はありませんが、オンラインショップや取扱店で気軽に購入できるのが嬉しいですね。
クスミティー公式オンラインショップ

フランスの他の紅茶ブランドについて知りたい方は、こちらの記事もどうぞ!

コメント