芸術と美食の国、フランス。圧倒的な規模と数を誇る美術館、美味しいパンやスイーツ、各地で毎週開かれるマルシェ…。何度訪れても新たな発見がある、豊かな文化に満ちた国です。
そんな文化大国フランスでは、どのようなティーブランドが育まれてきたのでしょうか。この記事では、特におすすめしたい7つのブランドをご紹介します。
Mariage Frères(マリアージュ フレール)

フランスの高級紅茶ブランド、Mariage Frères(マリアージュ フレール)。1660年代から茶貿易に携わった歴史を持ち、1854年創業という老舗です。このお店が創るお茶の世界は「フランス流紅茶芸術」として世界中の人から愛されています。
扱うお茶の種類は、500種類以上。珍しい産地の茶葉から、様々なコンセプトを表現したブレンドティーまで、圧倒的な品揃えを誇ります。品質・香り・味・デザイン・サービスともに一級品で、人気の理由も納得の名店です。
日本にも銀座本店のほか各地に店舗があり、オンラインでも購入可能。サロン・ド・テ(ティーサロン)併設店舗では、茶葉を使ったお料理やデザートも提供しています。
代表銘柄は「マルコポーロ」。冒険家マルコポーロをイメージし、中国とチベットの花と果物で香りづけしています。あまりの香りの良さに、ファン続出の逸品です。
マリアージュフレールについてもっと知りたい方は、以下の記事もチェック。

Dammann Frères(ダマン フレール)

フランスの老舗紅茶ブランド、Dammann Frères(ダマン フレール)。会社としては1925年の創業ですが、1692年からお茶貿易に携わっていたという老舗です。
高品質で種類豊富な茶葉、高級感のある落ち着いた店内とパッケージ、心地よいサービスなど、紅茶好きの心をつかんで離さない、魅力たっぷりのティーブランド。量り売りの茶葉は比較的手頃な価格で販売しているので、フランスを訪れたらぜひ立ち寄ることをおすすめしたいお店のひとつです。
日本には大阪に店舗があるほか、オンラインでも購入可能です。
代表銘柄の一つは、人気のアールグレイをフランス風にアレンジした「グールース」。1950年代に当時のダマンフレール社長によって誕生した、長年の人気商品です。
ダマンフレールについてもっと知りたい方は、以下の記事もチェック。

KUSMI TEA(クスミティー)

1867年にロシアで誕生したティーブランド、KUSMI TEA(クスミティー)。
1917年のロシア革命を機にフランスへ拠点を移し、時代に即したオリジナルブレンドとオシャレなパッケージで人気を獲得しました。フランスの高級スーパーや百貨店、空港に行くと必ずと言って良いほど見かける定番ブランドで、フランス土産としても人気です。「全原材料のオーガニック化」など、環境問題への対応を積極的に行っているのも魅力のひとつ。
日本に店舗はありませんが、取扱店やオンラインショップで購入可能です。
代表銘柄の一つは、「エクスピュア アディクト(フランスでの商品名は「BB DETOX」)」。緑茶、マテ茶、ルイボスティーにガラナをブレンドし、グレープフルーツの香りを加えたウェルネスティーで、フランスでも大ヒットしました。
クスミティーについてもっと知りたい方は、以下の記事もチェック。

Betjeman & Barton(ベッジュマン&バートン)

1919年フランス・パリ創業の紅茶ブランド、Betjeman & Barton(ベッジュマン&バートン)。
ブレンドやパッケージングをフランスで行い、フレーバーティーには自然由来の香りづけを選ぶなど、こだわりのお茶づくりが魅力のティーブランドです。
代表銘柄の一つは「エデンローズ」。中国とスリランカ産の茶葉に、ラベンダー、バニラ、ベルガモットの香りとバラの花びらを加えた、優しく華やかな紅茶です。
ベッジュマン&バートンについてもっと知りたい方は、以下の記事もチェック。

Palais des Thés(パレ デ テ)

1986年フランス創業の紅茶ブランド、Palais des Thés(パレ デ テ)。本国フランスでは店舗数も多く、マリアージュフレールとも並ぶほどの知名度があるブランドです。
生産地の様子がわかる情報発信や、持続可能なお茶づくりなど、応援したくなるような魅力も沢山。ルーブル美術館とコラボしたブレンドティーもあり、フランス土産としてもおすすめです。日本でも一部取り扱いがあります。
代表銘柄の一つは「テ デュ アマム(Thé du Hammam)」。青いナツメヤシとオレンジの花、バラを加えた、ストロベリーの香りの緑茶です。
パレ デ テについてもっと知りたい方は、以下の記事もチェック。

FAUCHON(フォション)

1886年フランス・パリ創業の高級食材店FAUCHON(フォション)。パリを中心にフランス各地に多数店舗があり、高級食材店として世界的な知名度も抜群です。
フレーバーティーがまだ珍しかった1960年代からフレーバーティーの開発と提供を始め、中でもアップルティーは日本でもベストセラーになりました。日本にも高島屋を中心に多数店舗があり、一部スーパーやオンラインでも購入可能です。
代表銘柄は「アップルティー」。セイロンティーにリンゴの爽やかさと甘酸っぱさが絶妙にマッチした、フルーティーな紅茶です。
フォションについてもっと知りたい方は、以下の記事もチェック。

Nina’s(ニナス)

フランスのフレグランス会社が前身の紅茶ブランド、Nina’s(ニナス)。香りを大切にするフランスならではの紅茶ブランドで、そのフレグランスはマリーアントワネットも愛用していたほど。今ではその香りの技術が紅茶づくりに活かされています。
フランスの宮廷文化が感じられるような優雅で可愛いデザインの商品は、フランス土産としても人気。フレーバーティー好きな方や、フランスの宮廷文化・マリーアントワネットが好きな方におすすめしたい紅茶ブランドです。
代表銘柄は「マリー アントワネット ティー(Thé Marie-Antoinette)」。セイロンティーにリンゴとバラの花びらで香りづけした、優雅で華やかな香りのフレーバーティーです。
二ナスについてもっと知りたい方は、以下の記事もチェック。

まとめ
以上、フランスのおすすめ紅茶ブランド7選を紹介しました。フランスの紅茶ブランドは、オーソドックスなピュアティーだけでなく、フレーバーティーの種類が豊富なのも大きな魅力。各ブランドごとに個性豊かな世界が広がっているので、色々試しながら、お気に入りを見つけてくださいね!
北欧のおすすめ紅茶ブランドについて知りたい方はこちらの記事もチェック!


コメント