※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

アメリカ・ニューヨーク発の紅茶ブランド:HARNEY & SONS(ハーニー&サンズ)の魅力とおすすめ商品

茶のブランド

ニューヨーク発の紅茶ブランド、ハーニー&サンズ。

1983年創業と比較的新しいブランドですが、厳選された高い品質の茶葉、豊富な種類のオリジナルブレンドティーで人気を得て、世界中でファンを獲得しています。売り上げの1%を環境団体に寄付するなど、社会的活動にも取り組むティーブランドです。

日本には名古屋や表参道などに店舗があり、オンラインでも購入可能。ニューヨーク土産としても人気のティーブランドの味を、日本でも気軽に楽しむことができます。

この記事では、ハーニー&サンズとはどんなブランドで、どこで商品が購入でき、どんな商品が人気なのかについて紹介します。

HARNEY & SONS(ハーニー&サンズ)ってどんなブランド?

ハーニー&サンズとは

ハーニー&サンズは1983年アメリカ・ニューヨーク創業の紅茶ブランド。

もともとは、創業者のJohn Harney(ジョン・ハーニー)氏が経営していた民宿で、宿泊客にオリジナルブレンドの紅茶を提供したことから始まりました。

厳選された高い品質の茶葉、そしてオリジナルブレンドを含む豊富な種類の商品で続々とファンを拡大し、ニューヨークはもちろん、世界中で愛されるティーブランドとなりました。ニューヨーク土産としても人気です。

会社としては家族経営の会社で、3世代に渡るハーニ―ファミリーがそれぞれの個性を持ち寄って経営をしています。社長が創業者のジョン・ハーニーさん、副社長が二人の息子さん達、ということで、文字通り、HARNEY & SONS(ハーニー&サンズ)ですね。

ハーニー&サンズの魅力

こだわりの茶葉と種類豊富なブレンドティー

ハーニー&サンズでは、ティーブレンダー自ら世界各地の茶園に出向き、世界中から高品質の茶葉を厳選しています。扱う茶葉の種類は300種類以上あり、SOHOやホット・シナモン・スパイス、チョコレート・ミントなどアメリカらしいオリジナルブレンドも豊富です。

SDGsへ向けた具体的な取り組み

フェアトレード認証の取得や、多様性を尊重した従業員の雇用、そして売り上げの1%を環境団体に寄付(1% For The Planetに参加)するなど、社会・環境活動に取り組んでいるのも魅力の一つ。

世界中の茶園から茶葉を運び、ニューヨークでブレンド・製品化をし、世界中の消費者へお茶を届けるティービジネスでは、輸送なども多く、どうしても環境負荷を与えてしまいます。それを少しでも取り戻すにはどうしたら良いか、検討した上での彼らの選択。こういった取り組みをする企業がますます増えていくと、消費者としても嬉しいですし、商品を選ぶ上での1つの基準になりますね。

店舗情報

本店は、創業の地ニューヨーク郊外のミラートンにあります。2010年にはニューヨークのおしゃれエリアSOHOにも直営店をオープンし、旅行中にも立ち寄りやすい立地です。

日本では、2015年には日本初の直営店「JR名古屋タカシマヤ店」、2021年には日本初の旗艦店「HARNEY&SONS OMOTESANDO」をオープン。2024年6月現在、日本には4つの店舗があるほか、DEAN&DELUCAなどの一部食品店やカフェ、ホテルでも商品の取り扱いがあります。

HARNEY & SONS(ハーニー&サンズ) 店舗一覧

●【東京都・表参道】HARNEY&SONS OMOTESANDO
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-2-14
営業時間:(1F 物販)11:00~20:00(2F Tea Salon )11:00~19:00 L.O.18:15

●【神奈川県・湘南】HARNEY&SONS 湘南T-SITE店
〒251-0043 神奈川県藤沢市辻堂元町6丁目20番-1
営業時間:10:00~20:00

●【愛知県・名古屋】HARNEY&SONS JR名古屋タカシマヤ店
〒450-6001 名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 ジェイアール名古屋タカシマヤ地下2階

●【京都府・京都】HARNEY&SONS 京都タカシマヤ店
〒600-8001 京都市下京区四条通河原町西入真町52 タカシマヤ京都店地下1階

※日本の店舗・取扱店の詳細・最新情報は、HARNEY & SONS JAPAN公式サイトを確認してください。
※海外店舗の詳細・最新情報は、HARNEY & SONS公式サイト(英語)を確認してください。

ハーニー&サンズのティーサロン

表参道店にはティーサロンも併設されていて、色々なお茶はもちろん、お料理やスイーツ、優雅なアフタヌーンティーセットもいただくことができます。ハーニー&サンズの茶葉を使ったスコーンやお料理、スイーツもあり。

ちなみに、アフタヌーンティーセットは予約サイトozmall(オズモール)でも予約可能。オズモールはネットで簡単に予約できますし、ポイントが貯まるので、よく利用される方にはおすすめです。

ハーニー&サンズのアフタヌーンティー(予約サイトozmallの該当ページ)

どこで買うのがおすすめ?

まず、アメリカに行く予定がある場合には、アメリカ本国で購入するのが種類・品質・価格面すべてにおいておすすめです。以下では、日本で購入する場合のおすすめを紹介します。

種類の豊富さと品質重視なら

沢山の種類の茶葉やパッケージの中から選びたい場合にはハーニー&サンズの店舗で購入するのがおすすめ。商品の品質や接客サポートなども含め、安心してお買い物ができるでしょう。

楽天市場にもハーニー&サンズ公式ショップがあり、オンラインでも購入することができます。ギフトラッピングにも対応しているので、プレゼント探しにも便利です。

楽天市場のハーニ―アンドサンズ公式ショップで商品を探す

価格重視なら

日本でお得にハーニー&サンズの商品を入手したい場合は、アメリカの通販サイトiHerbで購入するのがおすすめ。茶葉缶やティーバッグ缶を1,300~1,400円ほど(2024年6月現在)で購入することができます。個人輸入になりますが、一定額以上で送料無料ですし、関税がかからない範囲内でお買い物すれば、コスパが良いです。ただし、店舗で買うよりも商品の種類が少ないのが難点です。

iHerbに関する補足情報
2024年6月時点では、初回購入で20%OFFのキャンペーンがあり、お会計ページでプロモコードNEW20を入力すると適用されます。
忘れずに確認するようにしましょう。
2回目以降の購入では、紹介コードを入力すると5%OFFになります。紹介者にも5%のクレジットが入りますので、ご家族やお友達同士で確認してみましょう。周りにiHerbを使っている方がいなければ、もしよければ私の紹介コードKQO8331を使ってください。

また、楽天市場にもiHerbショップがあり、楽天ユーザーの方はそちらも検討すると良いでしょう。販売価格は本家iHerbサイトよりも少しだけ高めな印象ですが、それでも手頃な価格ですし、ポイントキャンペーンなどを利用すれば楽天市場の方がお得に買えることもあると思います。

楽天市場のiHerb公式ショップでハーニー&サンズの商品を探す

HARNEY & SONS(ハーニー&サンズ)おすすめ商品TOP3

以下では、ハーニー&サンズで代表的な、おすすめ商品TOP3を紹介します。

ハーニー&サンズでは、茶葉缶とティーバッグ缶でパッケージが違うのですが、どちらも集めたくなってしまうような可愛さ。ちなみにティーバッグは、ピラミッド型のナイロン製で、中にはホールリーフが入っています。

Hot Cinnamon Spice(ホット・シナモン・スパイス)

まずおすすめしたいのが、ハーニー&サンズの代表作の一つ、ホット・シナモン・スパイス。創業時からのベストセラーで、紅茶をベースに3種のシナモン、オレンジ・ピール、スイート・クローブをブレンドしています。

缶を開けるとまず印象的なのが、シナモンとスイート・クローブの甘い香り。茶葉の見た目からも、スパイスやオレンジピールがふんだんに加えられていることがわかります。

そして、味は香り以上に衝撃的。口にすると思わず声が出るほどガツンと刺激的なスパイスの香りと甘みが楽しめます。砂糖が入っていないのが信じられないほどの甘さです。ミルクティーにしても美味しくいただけます。

ファンが多いのも頷ける、くせになる逸品。好き嫌いが分かれそうですが、個人的には大好きな紅茶です。スパイスティー好きの方に特におすすめ。

原材料:紅茶(中国産)、オレンジピール、シナモン、クローブ/香料

Paris(パリ)

次におすすめしたいのが、ハーニー&サンズの大人気フレーバー、パリ。

ブレンダーで副社長であるマイク・ハーニー氏が、パリのティーショップで楽しんだ紅茶、そしてパリに敬意を込めて作ったブレンドです。

ベースは紅茶とウーロン茶で、ベルガモット、バニラとキャラメル、さらにカシスの香りを追加。甘美で爽やかさもある、うっとりするような香りを楽しめます。香りは甘美ですが、味はウーロン茶が効いていて、すっきりとした飲み口。

広く親しまれそうな、人気の理由も頷ける逸品です。

原材料:紅茶(中国産)、ウーロン茶(中国産)/香料

Earl Grey Supreme(アールグレイ・シュプリーム)

アールグレイ・シュプリームも、ハーニー&サンズの人気商品。アールグレイのベースは紅茶が一般的ですが、白茶とウーロン茶もブレンドされた珍しい一品です。天然ベルガモットの贅沢な香りと、白茶の柔らかい味わい、ウーロン茶のすっきりした味わいを楽しめます。

原材料:紅茶(インド産)、ウーロン茶(中国産)、白茶(中国産)/香料

まとめ

以上、ニューヨーク発のティーブランド、ハーニー&サンズについて紹介しました。厳選された高品質の茶葉、魅力的なオリジナルブレンド、そして可愛いパッケージなど、色々と試したくなるような魅力が満載のブランドです。ニューヨーク土産としても人気のティーブランドの味を、日本でも気軽に楽しめるのは嬉しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました