※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

データで知る!世界のお茶生産

茶の知識

日本だけでなく世界中で愛されているお茶。

お茶の木からは緑茶、ウーロン茶、紅茶など、さまざまな種類のお茶をつくることができ、それらすべてを合わせると全世界で生産されたお茶は625万トン(2020年)と推計されています。

そんなお茶ですが、主に世界のどこで生産されているのでしょうか。
国連機関である国際連合食糧農業機関(FAO:Food and Agriculture Organization of the United Nations)の統計をもとに、世界各国のお茶生産量を確認してみましょう。

世界のお茶生産量ランキングTOP15(2020年)

さっそくランキングです。(データは2020年のものを使用しています。)

生産量全生産量に占める割合
1位中国293.1万トン47.2%
2位インド126.0万トン20.16%
3位ケニア56.9万トン9.1%
4位トルコ28.3万トン4.5%
5位スリランカ27.8万トン4.4%
6位ベトナム24.3万トン3.8%
7位インドネシア14.4万トン2.3%
8位バングラデシュ8.9万トン1.4%
9位ウガンダ7.5万トン1.2%
10位アルゼンチン7.3万トン1.1%
11位日本6.9万トン1.1%
12位マラウイ4.5万トン0.7%
13位イラン3.4万トン0.5%
14位ルワンダ3.3万トン0.5%
15位タンザニア2.8万トン0.4%
FAOSTAT(2020)をもとに作成

2020年のお茶生産量1位は断トツで中国、2位はインド。お茶の産地として有名なこの2国の結果には「やっぱり」という方も多いのではないでしょうか。

3位のケニアはインドやスリランカと同様、イギリスの元植民地の国であり、その時代に「茶の木」が持ち込まれて生産が始まりました。ちなみに、リプトンイエローラベルも、2022年現在ケニア産の茶葉を中心にブレンドされています。

TOP3の中国、インド、ケニアの生産量を合計すると、なんと全体の75%以上。日本は6.9万トンで、11位です。

そもそも「茶の木」はどこで育つ?

お茶の原料である「茶の木」は、温かく、雨が多い地域(年間平均気温約12.5~13℃以上、 年間降水量 1,300~1,500㎜以上の地域)でよく育ちます。

ランキング上位国を見ても、そのような地域が集中していることがわかりますね。

北緯45度から南緯35度までのエリアは「ティーベルト地帯」と呼ばれ、主な茶産地はこのエリアに分布しています。

ちなみに、中国や日本では緑茶の生産量が多く、インドやケニアでは紅茶が主に生産されていますが、これは「茶の木」の品種の違いが大きく関わっています。詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。

茶の木の品種は大きく分けて2種類:中国種とアッサム種の違いと特徴
茶の木とは 緑茶、ウーロン茶、紅茶などの原料となる茶の木(チャノキ)。ツバキ科ツバキ属の常緑樹で、学名はCamellia...

参考サイト・参考文献:
・Food and Agriculture Organization of the United Nations「FAOSTAT」(https://www.fao.org/faostat/en/#home), 2023年7月参照
・リプトン公式ホームページ(https://brand.lipton.jp/about-lipton/kodawari.html), 2022年8月参照
・磯淵 猛『紅茶の教科書』新星出版社,2012
・大森正司『お茶の科学 「色・香り・味」を生み出す茶葉のひみつ 』講談社,2017

コメント

タイトルとURLをコピーしました